長時間のスマホやPCをすることが多くなり、姿勢の悪い人が増えてきています。
なんと日本人の9割に「ストレートネック」の兆候があるそうです。
ストレートネックはその名の通り、首がまっすぐになってしまうことです。
肩こり・首の痛み・頭痛・眼精疲労・めまい・吐き気などあらゆる不調の原因になります。
他人事でもありません。PCやスマホを長時間する人は注意が必要なのです。
今回はストレートネックや猫背、姿勢が普段から悪い人がすぐに改善できる簡単ストレッチを紹介します。
目次
ストレートネック・猫背になっていませんか?今すぐできる簡単改善法
あなたは大丈夫?ストレートネックって何?
私の夫はスマホの見過ぎであるとき、首に激痛が走り形成外科にいくと「椎間板ヘルニア」だと診断されました。
原因は「ストレートネック」だそうです。
一度なるとなかなか治すことが難しいですし、病院でもらったのは痛み止めだけでした。
そうならない内に普段から意識することが大切です。
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、頸椎(首の骨)がゆるやかな湾曲を失い首がまっすぐに近い状態となることを指す言葉です。
引用・https://tokusengai.com/_ct/17212267
ストレートネックの原因とは?
・スマホの長時間使用
・長時間のパソコン作業
・ゲームのやり過ぎ
・高すぎる枕で寝ている
共通する事柄は不自然な前かがみの姿勢を保ってしまうことです。
現代社会では、PCやスマホをよく使うことで、どうしても首を前に出す前傾姿勢を取るようになり、ストレートネックの増加が助長されています。
セルフチェック
・頭痛が出やすい
・肩が疲れやすい
・肩こりに悩まされている
・姿勢の悪さが気になる
・首が動きにくい
・長時間のデスクワークやスマホ
このような人は注意が必要です。
ストレートネックかどうかは、レントゲン検査を受ければすぐにわかりますが、自分でストレートネックがわかる簡単なセルフチェック方法があります。
■確認方法
●やり方
壁を背にして「気をつけ」の姿勢をしてみましょう。
引用・https://tokusengai.com/_ct/17212267
ストレートネックになるとどうなるの?
ストレートネックになると、体の約10%もある頭の重みが頸椎(首の骨)にまともにかかり、首周りにある筋肉や神経にも大きな負担を与えます。
首周りへの負担は、筋肉の疲労となり、首や肩のこりとして感じられます。
これを放っておけば、セキをしただけでも首に痛みが走るような状態になることもあります。
具体的な症状
また、ストレートネックは男性よりも、女性や子どもに多く見られます。
関節が男性に比べて柔らかいため、骨格に悪いクセがつきやすいからだと思われます。
一方、男性はストレートネックになりにくいものの、異常を感じたときには、かなり状態が悪化している場合が多くあります。
ストレートネックを改善する簡単ストレッチ
ストレートネックは薬や治療で治る物ではありません。
できるだけ予防が大切です。
もしなってしまったらなるべく早く改善しましょう。
様々はストレートネックストレッチがあると思いますが、今回は私が実際にやって効果があったシドニー在住のカリスマセラピストしょうじさんのストレッチを紹介します。
このストレッチをすると
・ストレートネックを改善
・猫背も良くなる
・バストアップ(見え方)
・ウエストダウン(見え方)
器具を使わず、一瞬ででき簡単な動き3つです。
1.首を天井に向ける
2.唇を前に突き出す
天井(神様)に向かってキスをするイメージで唇を前に突き出す
自然とあばらが上がってくる、お腹もへっこむ、くびれもできる
3.戻す
下を向きすぎないように首の前だけにコルセットをすけているイメージ
これだけです。
5回ほど繰り返してみましょう。
手順の覚え方は『神様にキスからの前コルセット』です。
慣れないうちは3つの動作を丁寧にやり、慣れてきたら小さくでいいので仕事の合間にやるのがオススメです。
ちなみに私は椅子に座る前にこれをやってから座り、休憩時間や、姿勢が崩れたなと思った時にやっています。
デスクワーク・食事中・休憩中・車や電車に座っているとき。
無意識のうちに姿勢は崩れているものです。
数分でできる簡単なストレッチですが効果は絶大なので気づいたらやるようにしましょう。
実際にやってみた人の感想
※youtubeのコメント欄より引用
しょうじ先生!!凄いです!!今日右手の薬指小指が痺れてるので整形外科で頸の牽引をして貰ったのですが良くならず上を向くと首が痛んでたのですが この動画のお知らせがきたのでとんできて早速やってみると上を向いてチューすると顎から頬が引っ張られて痛くて。。。
我慢して一緒に5回やってから 上を向くと・・・
あれ?痛みがなくなってる・・・嘘みたいです( ゚Д゚)毎日やります!!ありがとうございます(^▽^)
天才やな、この人。本当にエクセサイズの後、めちゃイイ姿勢になってた!!
ストレートネックが原因で首が痛くて痛くてたまらなかったのですが、たった5回で楽になりました!
病院に通うより効果あります!
毎日日課にします!
どれくらいの期間やればいいの?
予防としては体が覚えるまで習慣としてやるのがオススメです。
正しい動かし方をしていれば、頸椎は、本来のカーブを取り戻してきます。
習慣になり続ければ、およそ2〜3週間でストレートネックが治り、いつのまにか首のこりや痛みも消えるでしょう。
1日に1回というよりは、1日に数回気づいたときや時間を決めてやるのがオススメです。
悪い癖(前傾姿勢)を治すのも大切
また、一度治しても再発は十分にあるので、悪いクセを治しストレートネックにならないようにすることも大切です。
根本原因を解消しないかぎり、ストレッチをいくらやっても効果が半減してしまうのです。
日常生活でやりがちな悪いクセ
・スマホ使用時の姿勢
スマホを使うとき最も注意が必要です。
うつむいて画面を見ることで、頭と首を突き出してしまう姿勢になり、ストレートネックになりやすくなります。
【対策】
スマホを顔の高さと同じくらいに上げれば、ストレートネックを予防できます。
また、操作している手のほうの脇の下に、反対の手の握りこぶしを入れると、本体を持ち上げている腕が疲れるのを防げると同時に、画面を顔の高さの位置にキープできます。
・高すぎる枕
高い枕で寝ることで、首や肩の筋肉が緊張し、こりや張りを招きます。
【対策】
仰向けのときは枕なし・横向きの際は枕は肩幅ぐらいの高さにし立ったときに首がどっちかに傾かないように意識をしましょう。
これまでに高い枕を使っていた人なら、これだけで首こりや痛みがすぐに治ってしまう可能性があります。
ストレートネックの人は、枕がないと違和感や、強い不安感を持つ人も少なくないでしょう。
枕なしに慣れてしまえば、かえって、そのほうが調子がよいと気づくでしょう。
正しい寝方については前回の記事にまとめています。
寝起きに体が痛い!原因は体勢にあり!正しい寝方知っていますか?
・カバンの持ち方
ショルダーバッグや手さげカバンを、いつも同じ側で持っていませんか?
左右どちらか一方への偏った負担が、首や肩のこりを招いてしまいます。
【対策】
一番いい方法は「リュックサック」を使用すること。
しかし、ファッションに合わない場合もあると思います。
その場合は、一方への負担を減らすために、こまめに左右に持ち直すことがおすすめです。
まとめ
ストレートネックや猫背と言った不調は必ず体の不調を引き起こします。
そうならないように日頃の意識が大切です。
また、ダイエットを頑張りたいと思っている女性も健康なくして美しさはありません。
食事や運動も大切ですが、姿勢もとても大切だということをしっておきましょう。
今回の記事は次の動画を参考にしてます。
姿勢を正すことの大切さがわかる記事